top of page

都営新宿線・京王新線

笹塚 上り

順光:午前 被り率:留置線の列車が影になる可能性あり

笹塚駅3・4番線ホーム明大前寄り先端より撮影

かなり望遠が必要ですが面縦で撮影できます。

​作例は換算600mm+鬼トリ。

作例

2020.11.21 10-550F 特急新宿

1/80 F11 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028

笹塚 下り

順光:午後(②は夕方) 被り率:25%(①のみ)

①笹塚駅3・4番線ホーム新宿寄り先端より撮影

②笹塚駅1・2番線ホーム新宿寄り先端より撮影

③笹塚駅1・2番線ホーム明大前寄り先端より撮影

新線からの列車を編成写真で、本線の列車を面縦で撮影できます。

​③は後追いで闇鉄。

作例①

2019.8.30 5732F 快速橋本

1/250 F6.3 ISO125 Nikon D7500+TAMRON B028

作例②

2020.1.11 5735F 準特急高尾山口

1/400 F8.0 ISO125 Nikon D7500+TAMRON B028

作例③

2022.3.6 9742F 快速調布

1/100 F6.3 ISO8000 Nikon D7500+TAMRON B028

幡ヶ谷 上り

順光:地下区間 被り率:皆無

幡ヶ谷駅2番線ホーム笹塚寄り

非常に暗い駅ですが、大きくカーブして地下駅に入線する様子が撮影できます。

​ハイビ定位なのでよほどの理由がなければ新宿線へ。

作例

2020.2.8 8730F 急行新線新宿

1/80 F5.6 ISO2000 Nikon D7500+TAMRON B028

初台 上り

順光:地下区間 被り率:皆無

初台駅2番線ホーム新宿寄り

​ホーム長の関係でポピュラーな地下構図までとは行きませんが比較的綺麗に地下での撮影ができます。

​ハイビ定位なのでよほどの理由がなければ新宿線へ。

作例

2019.2.6 901F 試運転

1/60 F5.0 ISO800 Nikon D7500+TAMRON B028

初台 下り

順光:地下区間 被り率:皆無

初台駅1番線ホーム笹塚寄り

​立ち位置に工夫が必要ですが、非常に珍しいホームドアのない地下構図で撮影できる駅です。

​ハイビ定位なのでよほどの理由がなければ新宿線へ。

作例

2020.2.8 8730F 回送

1/80 F6.3 ISO2000 Nikon D7500+TAMRON B028

新線新宿 西行

順光:地下区間 被り率:皆無

新線新宿駅4番線ホーム市ヶ谷寄り先端

​都心のトンネルらしい、クネクネしたトンネルでの闇鉄ができます。

作例

2019.8.26 10-540F 試運転

1/80 F5.6 ISO8000 Nikon D7500+TAMRON B028

浜町 東行

順光:地下区間 被り率:皆無

浜町駅2番線ホーム大島寄り先端

新宿線の地下区間内で最も安全な撮影ができる駅です。​

作例

2020.2.1 10-630F 試運転

1/60 F5.6 ISO1600 Nikon D7500+TAMRON B028

駅係員の方から駅先端での撮影禁止を

告げられた例があるため注意するように

​係員の指示に従って撮影しましょう

西大島 西行

順光:地下区間 被り率:皆無

西大島駅1番線ホーム中ほど

立ち位置構図ともに非常に難しいですがなんとか撮影できます。

​ある程度背が高くないと厳しいです。間違っても脚立や踏み台は使用しないように。何かあればこの記事は削除します。

作例

2020.6.20 5734F 急行笹塚

1/125 F6.3 ISO2500 Nikon D7500+TAMRON B028

大島 西行(2番線入線)

順光:地下区間 被り率:皆無

大島駅2番線ホーム新宿寄り先端

2番線入線の列車は非常に限られますが西行で最もまともな撮影地でしょう。車庫からの出庫列車は速度が遅く撮りやすいです。折返しは撮影不可なので注意。

作例

2020.3.20 10-500F 急行笹塚

1/60 F5.6 ISO2000 Nikon D7500+TAMRON B028

船堀 東行

順光:夏場の早朝? 被り率:20%

船堀駅1番線ホーム新宿寄り先端

​都営新宿線の中でも数少ない地上区間の走行風景を撮影できる駅です。

京王線内にはなかなかない方向のアウトカーブでの撮影ができますので、​記録程度でも撮影してみると楽しいかもしれません。

作例

2019.1.3 5731F 各停本八幡

1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028

bottom of page