京王相模原線
京王多摩川 上り



順光:夏場の早朝 被り率:20%
京王多摩川駅2番線ホーム橋本寄り先端
下りとも系統の似た感じのカーブ構図で撮影できます。
作例②の立ち位置ちょっと間違ってるかも。
作例①
2021.6.28 8726F 各停新線新宿
1/400 F7.1 ISO125 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2020.6.9 7727F 特急新宿
1/400 F6.3 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王多摩川 下り



順光:夕方 被り率:20%
京王多摩川駅1番線ホーム調布寄り先端
後述の京王稲田堤と並び京王の午後順光撮影地の中で屈指の場所です。京王稲田堤と比べると、編成後方が架線柱で隠れてしまいますが、背景が調布のビル群となるなど京王稲田堤とは違った雰囲気の写真が撮れます。
作例①
2019.3.21 7709F 準特急橋本
1/400 F6.3 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2019.3.6 10-390F 快速橋本
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王稲田堤 下り



順光:冬場を除く夕方 被り率:15%
京王稲田堤駅1番線ホーム調布寄り先端
京王の午後順光撮影地の中で屈指の場所です。
編成最後部にかかりやすい建物があるため、それをかわすためのベスト切り位置、それからベストポジションが限られます。珍しい列車が来る際には混雑します。ベストポジションのキャパも少ないのでお早めに。
作例①
2020.5.2 7727F 準特急橋本
1/400 F7.1 ISO200 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2020.6.23 10-380F 区急京王多摩センター
1/400 F7.1 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王よみうりランド 上り


順光:午前 被り率:10%
京王よみうりランド駅1番線ホーム橋本寄り先端
相模原線では珍しい、すっきりとしたストレートの構図で撮影できる駅です。背景もごちゃごちゃしておらず、京王でも随一のすっきりと撮影できる駅かと思います。
作例
2019.3.27 8712F 準特急新宿
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王よみうりランド 下り



順光:夏場の日没前 被り率:15%
京王よみうりランド駅1番線ホーム調布寄り先端
夏至前後に日没に非常に近い時間まで順光で撮影できる駅です。
作例ほど条件が揃うのは年1~2日ほど
作例①
2021.6.10 10-460F 急行橋本
1/400 F7.1 ISO160 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2021.6.10 7704F 各停橋本
1/400 F7.1 ISO200 Nikon D7500+TAMRON B028
若葉台 上り


順光:午前 被り率:25%
若葉台駅1・2番線ホーム橋本寄り先端
ストレート構図で撮影できます。車庫に留置中の車両や入換中の車両と裏かぶりしやすいです。
作例
2019.7.30 7728F 回送
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王永山 上り



順光:午前〜正午ごろ 被り率:15%
① 京王永山駅2番線ホーム橋本寄り先端
② 京王永山駅1番線ホーム橋本寄り先端
綺麗なカーブを描いた車両を撮影できる駅です。
また、6両以下の車両は反対側ホームでも撮影できます。
作例①
2019.12.23 5736F 試運転
1/400 F6.3 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2019.4.3 7702F 試運転
1/400 F6.3 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王永山 下り



順光:なし 被り率:20%
京王永山駅2番線ホーム橋本寄り先端
上の上りの撮影の合間に…。
作例①
2020.2.20 5734F 特急橋本
1/60 F4.5 ISO1600 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2020.2.20 10-380F 急行橋本
1/60 F5.0 ISO1600 Nikon D7500+TAMRON B028
京王多摩センター〜京王永山 上り



順光:午前〜正午ごろ 被り率:15%
京王永山駅から徒歩5分
踏切のない相模原線では珍しい沿線撮影地の一つです。
作例②
2019.3.27 10-380F 区急本八幡
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
作例①
2019.3.10 5731F 区間急行本八幡
1/400 F9.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王多摩センター 下り



順光:夏場の夕方 被り率:30%
京王多摩センター駅3・4番線ホーム調布寄り先端
地上の構造物が気にはなりますが、綺麗な順光で撮影できます。
作例①
2019.6.13 7723F 試運転
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2019.6.13 10-420F 快速橋本
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王堀之内 上り



順光:朝 被り率:25%
京王堀之内駅1番線ホーム橋本寄り先端
勾配をおりてくる構図で撮影できます。春先の朝がいい感じ。
作例①
2021.3.23 10-500F 区急大島
1/125 F9.0 ISO50 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2021.3.23 8723F 快速新宿
1/400 F7.1 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王堀之内 下り


順光:午後早め 被り率:25%
京王堀之内駅2番線ホーム調布寄り先端
試運転の面縦に人気。一応横構図でも撮影は可能。
作例
2019.12.23 5736F 試運転
1/400 F8.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
京王堀之内〜南大沢 下り


順光:昼 被り率:10%(裏被りのみ)
京王堀之内駅・南大沢駅から徒歩20分
踏切のない相模原線では珍しい沿線撮影地の一つです。
また昼前後に順光になる貴重な撮影地でもあります。
駅から遠いのが難点。高めの踏み台・脚立が必要です。
作例
2020.3.19 9738F 試運転
1/400 F7.0 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
南大沢 上り


順光:朝? 被り率:20%
南大沢駅1番線ホーム橋本寄り先端
平凡なストレート構図で撮影できます。
作例
2020.1.18 7723F 準特急新宿
1/250 F5.6 ISO640 Nikon D7500+TAMRON B028
南大沢 下り



順光:夏場の夕方 被り率:20%
南大沢駅2番線ホーム調布寄り先端
ストレート構図で撮影できます。
夏の夕方は最高の光線で撮影できます。
作例①
2021.6.9 7703F 準特急橋本
1/400 F7.1 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
作例②
2019.6.26 10-440F 快速橋本
1/400 F7.1 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028
橋本 下り


順光:なし 被り率:5%
橋本駅ホーム調布寄り先端
橋本駅から乗車する際の記録程度の撮影にどうぞ…。
作例
2019.3.10 5735F 京王ライナー新宿
1/400 F7.1 ISO100 Nikon D7500+TAMRON B028